わが家には、電子ピアノがあります。
そのままだと音が聞こえないのですが、ヘッドフォンを使えば音が聞こえます。
どうやら、スピーカーがダメになったようです。
電子ピアノの他の機能は使えるので、ヘッドフォンを使わなくても音が聞こえるようにしました。
目次
スピーカー購入
スピーカーだけがダメということは、スピーカーを買えば良いですね。
まず、audio-technicaのスピーカーを購入しました。
シンプルなデザインです。
画像の通り、on/off切り替え、ボリューム調節は右側のスピーカーでできます。
変換プラグ購入
audio-technicaのスピーカーのプラグの直径は3.5mmでした。
ピアノは、6.5mmのプラグでないと使用できません。
スピーカーだけだとプラグの大きさが合わないため、変換プラグも購入。
こういうものです。
これは、直径3.5mmのプラグを6.5mmに変換するものです。
全部接続する
変換プラグにスピーカーのプラグを差し込みます。
それを、ピアノのプラグ差込口へ差し込みます。
スピーカーとピアノの電源プラグを、それぞれコンセントに差し込みます。
それぞれ電源を入れます。
すると・・・
音が出ました!
音量は、ピアノの方でもスピーカーの方でも調節可能です。
スピーカーと変換プラグを購入しつなげるだけで、音の出なかった電子ピアノが復活しました。
愛着のある電子ピアノが復活したので、気分も良いですね。

audio-technica デスクトップスピーカー ホワイト AT-SP93 WH
- 出版社/メーカー: オーディオテクニカ
- 発売日: 2013/04/18
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
シンプルで、白色で、さほど高額ではないのでおススメです。
電子ピアノによって、プラグの直径が異なる場合があるので、要確認です。