2月11日は私の誕生日です。
2019年2月11日で、記念すべき生誕30周年です。
誕生日の記念に、以前より行きたいと考えていた東京に行くことにしました。
何回か行っていますが、ワクワクです。
目次
二泊三日の荷物
カバン(自作、リュックサック)
2016年5月の名古屋旅行のために作ったリュックサックです。
楽譜やフルートが入るサイズです。
設計上は、幅26cm、高さ43cm、厚さ10cmなので、メイン収納部の容量は約11Lです。
画像は2016年当時のものです。
帆布で作ってあり、現在は良い具合に色落ちしています。
今回の旅行の荷物をすべて入れたらパンパンになりました。
荷物一覧
- プレゼント(黄色い袋)
- 着替え(紺色の袋:一日分のトップスと下着のみ、ハンカチは日数分)
- 折り畳み傘(水色)
- 飲料(全部は写っていませんが、500ml×2本)
- 財布(運転免許証、保険証も入れています)
- ICOCA
- 新幹線のチケット
- 障害者手帳
- トラベルポーチ(化粧品やキーボードを入れていきました)
- 化粧品(ベージュの袋:ポイントメイク用品のみです)
- 当日使用するハンカチ
- Bluetoothキーボード
- 耳栓(詳細はこちら→聴覚過敏な私が使っているSUREFIREの耳栓 - なおやんのブログ)
- Bluetoothノイズキャンセリングイヤフォン
- 有線のイヤフォン(Bluetoothイヤフォンの電池切れ用)
- ガイドブック
- ファイル(メガネ拭き、メモ帳、ペン、薬、お薬手帳、貼るカイロ、靴の中に入れるカイロ)
- ウェットシート
- 水に流せるティッシュ×3
- Zenfone 3max(データ通信用。テザリングして使える&電子書籍が入っています)
- 充電器、コード
写ってはいませんが、自宅のカギとiPhone 6sがあります。
総重量4.6㎏でした。
削減できそうなもの
- 下着以外の着替え(そんな滅多に汚さないので)
- 有線のイヤフォン(Bluetoothの方の電池切れ対策でしたが、さすがに電池切れしませんでした)
- トラベルポーチ(中に芯が入っているため、そこそこかさばります)
- 飲料(冬季なので500ml一本のみでも良かったかもしれません)
- ガイドブック(旅行中も読みましたが、必要な場所のみ写真を撮ることで対応できたと思います。ただし、ページをめくる楽しさは失われます)
削減できそうなものは、季節も関係しそうですね。
その他荷物の削減方法
薄手の袋に入れていくことで、若干荷物を削減できます。
ジップロックやスポーツ用品の袋にいつもお世話になっています。
薬を飲んでいる方は、薬のパッケージにカタカナで「アサ」「ネルマエ」など書いておくと便利です。
漢字で書くと、画数が多いので小さく書けないです。
毎日飲む薬は、小さなジップロックに入れて管理していました。
リュックサック自体を改良することで荷物(重量)削減できるのではないか?
今回、リュックサック一つで旅行に行きました。
このリュックサックは、自作のリュックサックです。
容量は約11Lです。
ポケットを使いやすくするなどの改良を加えることで、余計な荷物を減らせるのではないかと考えました。
実際、このリュックサックのポケットは一部使いづらいです。
どのようにすれば使いやすくなるか、また考えて作り直そうと思います。
旅行の思い出
一日目
一日目は個人的な友人と会いました。
昼食はスフレオムライス。
ふわふわしていて感激しました。
夕食は焼き肉です。
昼に会った方とは別の方です。
鶏肉の焼き肉もあり、ジューシーで美味しかったです。
画像は牛肉のユッケです。
二日目
二日目は一日目より体調を崩しました。
人混みが苦手なためだと思います。
あと、ホテルの空気の乾燥ですね。
加湿器があったので利用しました。
のんびりツイッターを見ていたら、フォロワーさんのぶんたさんがブログに関する質問に答える集まりを急遽開くとのことです。
少し気になったので参加表明をしました。
すると、快く受け入れてくださいました。
ぶんたさんは気さくな方でした。
他にも何人か質問がある方がおられ、他の参加者さんとぶんたさんのやりとりを聞いているだけでもためになりました。
ぶんたさんの人柄が分かる記事はこちらからどうぞ。
夕食は、以前リングピローをプレゼントしたご夫妻と焼き鳥を食べました。
リングピローのお礼ということで、一緒に食事してほしいと言ったら、私の好物のひとつである焼き鳥を食べることになりました。
改めて、鶏肉大好きです。
画像はねぎまとズッキーニ(と名前失念)。
リングピローはかなり好評だったようです。
要望を取り入れて作りました。
綿の詰め具合が心配だったのですが、ちょうど良かったそうで安心しました。
入れすぎると指輪が転げるし、入れなさすぎると寂しくなりますからね。
リングピローの作り方や画像はこちらからどうぞ。
三日目
三日目は、ツイッターのフォロワーさんで、レンタルをされているオバッチさんにレンタルをお願いしました。
東京駅で待ち合わせしました。
事前に服の特徴を伝えていたのですぐ分かったようです。
まずレインボーブリッジを歩いて渡り、
※レインボーブリッジはつり橋です。
※レインボーブリッジ上の標識。矢印の標識が好きなので撮影。
せいろそばを食べ、
浜離宮恩賜庭園を歩き、
※庭園内の解説によると、この雪つりは飾り要素が強いそうです。
明治神宮を歩きました。
たくさん歩いたので、翌日から筋肉痛に悩まされることになったのは秘密です。
オバッチさんによると、私の第一印象は「大人しい人」だそうです。
話すうちに「アクティブな人」へとシフトしていったようです。
印象を聞いてみると興味深いものですね。
ちなみにオバッチさんの印象ですが、気さくで聴き上手な方だなと感じました。
レンタルオバッチを利用させていただけたおかげで、変な人に声を掛けられることもなく安心して観光できました。
なおやんよ、誕生日おめでとう。そして皆さまありがとうございます。
自分に誕生日おめでとうのメッセージを送ります。
思い出に残る旅行になって良かったです。
一人でいるときに、見知らぬ人に声かけられてパニックになったのも良い思い出でしょうか。
道案内ならできる限り答えますがね。
奇跡的に都合がついて会えた方々へ、会ってくださりありがとうございます。
ご馳走してくださった方々、ありがとうございます。
会えた方も、今回都合があり会えなかった方も、またお会いできることを楽しみにしています。
無事一年過ごせた記念に、こうして誕生日記念旅行をするのも良いものですよ。
下の画像から楽天トラベルのページに行けます。
楽天トラベルは、楽天ポイントの利用もできるためおススメですよ。