富山市八尾町にお花見に行ってきました。
八尾町は、おわら風の盆で有名なところです。
まずはお花見の下準備
お花見行くなら、何らかのおやつが必要であろう!
・・・というわけで、クッキーを焼きました。
春らしい何かがいいなぁと思って、抹茶味の型抜きクッキーと、プレーンのラングドシャにしました。
型抜きクッキーを焼くと、卵白が余ります。
卵白を使ってできるラングドシャを焼いたらちょうど良い感じでした。

焼き上がったクッキーは、プラスティックのコップに入れました。

某スターバックスのような感じになりましたね。
あと、歩きやすい恰好のほうが楽です。
坂が多いので。
桜並木へようこそ
最初に、八尾町西神通のあたりへ。
※ 私には、正確な住所は分かりません。
和風な書体の看板発見。
かっこいいな。

5㎞歩けます。
ふと見上げると桜。

川付近をのんびりと歩いて行きます。
のどかで良いわぁ・・・
癒される。

しばし散歩。
桜並木のあたりはだいたい回ったかな?って思ったので、場所を移動しました。
八尾町の街中の方へ車を走らせました。
城ヶ山公園
割と街中の方に、城ヶ山公園という公園があります。
ほかの場所より、ちょっと山になっているところにある公園です。
車で行く方は頑張ってください。
細くて、くねくねの道を通らないと行けないです。
城ヶ山公園から富山市中心部を眺めました。

写真じゃ分かりづらいですが、富山駅北にある、タワー111(という名前のビル)が見えました。
ここ↓ っていう絵を描けばよかったですね。
城ヶ山公園からタワー111までは、約19km離れているようです。
もっと空気が澄んでたら、海のほうまで見えたかもしれないです。
お豆腐のデザートを食べよう
城ヶ山公園を出て下り、少し歩いたら、おわらで有名な道に出ます。
諏訪町本通り です。
「諏訪町」の読み方は、「すわまち」です。
個人的には有名な道です。
風情があってよい。
諏訪町本通りにある、長江屋豆富店へ立ち寄りました。
個人的には有名なお店です。
ここでは豆腐のデザートも売っていて、気になったので抹茶とうふを購入。
他にはさくら味もあったけど買っていません。

アイスカップくらいの大きさのカップに、お豆腐が入っております。
開封の儀。

すごく抹茶色!
スプーンで食べたのですが、杏仁豆腐のような、ぷるんとした触感でした。
お豆腐だったら、すっとスプーンが入るので、不思議な感じですね。
味はちゃんと抹茶味です。
でも、お豆腐の甘味もあります。
甘味はしっかりとありますが、くどくない。
癖になる味です。
お豆腐に満足したところで、八尾町の街中をあとにしました。
また食べたいなぁ。
富山市八尾町に来てね!
写真撮るのが好きな方にも、お豆腐や蕎麦が好きな方にもお勧めです。
もちろん、おわらが好きな方も。
高山市が好きな人はきっと八尾町も好きになります。
高山市とは違った雰囲気が楽しめるよ。
八尾町は、月影ベイベの舞台の町でもあります。
月影ベイベ好きな方も是非いらしてください!
お豆腐美味しかったです。