はてなブログでブログを書いておられるジニさんに会いに、福井県に行ってきました。
レンタルジニを利用しました。
福井までの交通手段は車です。
iPod touchの音楽をかけながら、ひたすら福井県に向けて運転しました。
富山県にある私の自宅を、午前6時半ごろ出発。
石川県野々市市のファミリーマートで、コロッケを購入して食べました。
ファミコロ美味しかったです。
安全のためにも、ここでしばし休憩。
本当なら、石川県のもりの里という場所のイオンで食べる予定でしたが、ナビ通り行ったら通らなかったです。
石川県を通過し、福井県に入りました。
水族館に向かう途中、ハミングロードというような名前の道がありました。
午前10時ごろ、越前松島水族館に到着。
パッと見狭く見えますが、結構広い水族館です。
なおやんはペンギンが好きです。
よって、目的はペンギンです。
屋外にあるぺんぎんらんどへ向かいました。
こっち向いてるけど眠そうなフンボルトペンギンがいました。
その他大勢は、おしり向けてるのばっかでした。
マイペースで良いですね。
ここはハート形の透明な水槽?があって、そこを時々フンボルトペンギンが泳いでいます。
上を見たらペンギンが泳いでいる姿を見れる、という仕組み。
フンボルトペンギンはそんな大きくないです。
あと、ぼーっとしてるけどちょこちょこ動きます。
可愛らしい。
動かないのがデフォルト、くらいに思っとけばいいです。
あ、イルカさんも見ました。
イルカさん鳴いてました。
イルカさんは元気ですね。
さて、ペンギンはもう一か所にもいます。
ぺんぎん館という建物の中なので、そちらへ移動。
ここには、歩くのも泳ぐのも早いジェンツーペンギンと、ペンギンのなかで2番目に大きいオウサマペンギンと、岩の上をはねるように移動するイワトビペンギンがいます。
見分け方は、ちょっと怒りっぽくて目が赤くて目の上に黄色い羽根があるのがイワトビペンギン。
歩くのが早くて頭に白い模様があるのがジェンツーペンギン。
とにかくでかくて、くちばしが鋭いのがオウサマペンギン。
オウサマペンギンが泳ぐ姿は、迫力がありますね。

今度はジニさんとの待ち合わせ場所へ向かったのですが、駐車場がいっぱいです。
第二駐車場に停めるために移動したのですが、最初、第二駐車場じゃなくて別の施設の駐車場に間違って入ってました。
最終的には、ちゃんと第二駐車場に停めることができました。
めでたしめでたし。
さて、ジニさんとの待ち合わせ場所へ歩くなおやん。
当日のなおやんの服装は、
白ストール+白カーディガン+水色ブラウス+灰色スカート+ブーツ+サングラス。
+サングラスの威力は大きいものです。
事前にジニさんに「サングラスかけていると思う」と伝えてあったのも関係するんでしょう。
ジニさんに
「なおやんさんですか?」
と声をかけられました。
サングラスすごい!
いや、色んな意味で目立ってるだけだわ。
ジニさんは、ミントっぽい爽やかな色のコートに、スカートをお召しになってました。
なんだろう、この春らしい雰囲気・・・!!
ジニさんが、アイコン通りで驚きました。
そんなジニさんの外見ですが、黒髪ショートカットで、私よりまつ毛が長かったです。
やわらかい表情が印象的でした。
あと、私より背が高い。
さて、二人でカフェに入りました。
カフェからは、和風の、雪化粧してたら最高な景色が堪能できます。
当日晴れてたけどね!
カフェですから、洒落た飲み物でも飲みませう。
ジニさんはコーヒー(ホット)。
私はココア(ホット)。
頼むもの普通じゃん、と思ったかね?
なんかさ、さりげなく洒落てんのよ。
ココアの真ん中に泡があってさ、そこにちょっとだけココアの粉(?)かかってんのよ。
カフェって感じなんだわ。
さすがですね。
カフェすごい。
私は緊張しやすいです。
ジニさんにも事前に伝えてあったからか、ジニさんはいろんな話をしてくださる。
まったりと、でもテンポよく。
ジニさんからは、「うん、うん」と話を聞いてくださるお医者さんのような、落ち着いた、まぁるい雰囲気が出ていました。
ぼかした薄い緑色のような、桜色のような。
上品な和菓子のように優しい甘さのある雰囲気です。
食べ物で例えるなら桜餅かしら??
消しゴムうまく消えなくて残念な部分があるけど、ジニさんはこんな感じです。
(コートの襟描くの難しいね)
でも、ほんとこんな感じですね。
我ながらねこさん可愛かろ?
そして、ジニさんのまぁるい雰囲気が伝わると嬉しい。
私は緊張しやすい。
どのくらい?というと。
ココアが入ったカップを持つと手が震える程度に。
だから、いつまでたっても飲めないのである。
いくらかお話してから、ちょっとずつ飲めるようになってきました。
何をお話したのって?
それはおなご同士の秘密じゃ。
ジニさんは、聴覚過敏な私のために、気持ち小さめの声で話してくださったので、耳が楽でした。
視覚過敏も少しある私のために、眩しくないように席を移動してくださったりね。
おかげで眩しさが軽減したのよ。
色々お話した後、カフェをあとにしました。
行きと違って、帰りは結構疲れやすいです。
暗くなる一方だし。
体力の消耗をいかに防ぐか?となると、マメな休憩が必要です。
距離ではおよそ30㎞ごと、時間では1時間ごとに休憩を取ることにしました。
おうちに帰るまでが遠足です。
だいたい想像つくと思うのですが、福井から富山に向かうためには、国道8号線を通ります。
国道というだけあって、コンビニやお店が多いです。
ドライバーにはありがたいです。
まず、石川県小松市の道の駅こまつ木場潟へ寄りました。
地元の農協っぽい雰囲気が良かったです。
地元の雰囲気って、その地でしか味わえないですからね。
トマトが有名みたいなので、レトルトのトマトカレーを購入。
友人へのお土産です。
箱に書いてあった辛さはマイルドだったので、老若男女問わず食べられると思います。
しばし休憩した後、再び自宅へ向かって運転。
石川県金沢市の、イオンもりの里ショッピングセンターへ到着。
混雑時だったらしく、反対車線がすごく混んでました。
まぁ、入れたから良いんだけどね。
ちょっと散歩して、全身に血液が回った感じがしたので再び運転。
金沢大学を横目に通る道を通りました。
結構山にあるんですね。
静かそうなので、勉強しやすいでしょうね。
山なので、道がくねくねです。
スピードが出すぎないように気を付けながら、山を上り下りしました。
暖房つけながらなので、加速が弱いですけど。
後ろの車ごめんね、って思いながら運転。
ついに(?)富山県へ。
帰ってきたぞと喜ぶのはまだ早い。
ここ、まだ山だ。
更に頑張って運転すること何十分。
コンビニに入りました。
セブンイレブンです。
ここで揚げ鶏を購入。
あったかい。
そして美味しい。
ちょっと元気が出ました。
またしばらく休憩したのち、再び自宅へ向かって運転しました。
運転すること1時間ほど。
無事自宅に到着。
ジニさん、そして私、お疲れ様です。
私は無事家に着きました。
レンタルジニでジニさんとお会いしたわけですが、楽しかったです。
再び福井ってのは大変だから、今度はスカイプのほうでレンタルできたら良さげです。
ジニさん、もし富山に来る機会があれば声をかけてくださいね!
この後、お布団にダイブしましたとも。
そりゃ疲れるよな。
この日の走行距離、284㎞だっけ?
帰りは4時間くらいかけてますね。
長距離ドライバーさんすごいなーと思いながら寝ました。
ジニさんにいただいた 研修医なな子 というマンガは、ゆっくりまったり読んでおります。
なな子が魅力的なキャラですね。
医学的知識がさほど無くても楽しめています。
ジニさんのブログはこちら